インプラント書籍執筆の院長が丁寧にご相談にのります

院長 高田 徹

お電話でお問合わせ

03-3393-4182

無料相談WEB予約

インプラント手術時の麻酔の種類~痛みや怖さも心配なしの静脈内鎮静法も解説~

インプラント治療は失われた歯を補うための有効な方法として多くの患者様に選ばれていますが、その手術は歯茎を切って骨を削るといった大がかりな手術となります。そのため、「手術中の痛み」や「治療に対する不安、恐怖心」を抱く方も少なくありません。

ただ、そうした痛みや不安、恐怖を大いに減らす鍵となるのが「麻酔」です。インプラント手術では一般的な局所麻酔から、緊張を和らげて意識がない状態に近い方法で行う静脈内鎮静法まで、用いられる麻酔方法は様々あります。

そこで本記事では、インプラント手術で採用される麻酔の種類やそれぞれのメリット・デメリット、静脈内鎮静法の詳細、麻酔に関するよくある質問について解説していきます。

– インプラント手術時の麻酔の種類3つ –

  • 局所麻酔
  • 全身麻酔
  • 静脈内鎮静法

ぜひ最後までご覧ください。

インプラント手術に麻酔は必要!

インプラント手術は、人工的な歯根(インプラント体)を顎の骨に埋め込む処置です。この手術では歯茎を切開し、骨に穴を開けてインプラント体を埋入するため、非常に強い痛みを伴います。そのため、患者様の痛みや不快感を最小限に抑えるためにも麻酔は必要不可欠です。

また、単に痛みを感じないようにするためだけではありません。麻酔には、手術中の痛みを和らげるだけでなく、血管を収縮させることにより手術中の出血を効果的に抑える役割もあります。

出血が少なくなることで手術後の回復も早まり、感染のリスクも低く抑えられるため、麻酔は手術成功の鍵とも言えるのです。

インプラント手術時に採用される麻酔の種類

インプラント手術に用いられる麻酔の種類は大きく分けて以下の3つがあります。

  • 局所麻酔
  • 全身麻酔
  • 静脈内鎮静法(局所麻酔麻酔との併用)

それぞれの特徴やメリット・デメリットをご紹介していきますので、麻酔への理解を深めたうえでご自身に合った方法を歯科医師と相談して選びましょう。

局所麻酔

局所麻酔は、インプラント手術のみならず歯科治療時に「痛みを抑えるため」に広く使用される方法です。

治療を受ける部位に直接歯や歯茎に注入することで部分的に働きかけ、その部位の痛みの感覚を一時的に鈍くします。患者様の意識は明確なまま痛みだけが遮断されるため、比較的安心して手術を受けることができます。

多くの場合、局所麻酔だけで手術を行うことが可能ですが、患者様の不安や緊張の度合いによっては、他の麻酔法と組み合わせることもあります。

局所麻酔のみで行うメリット

局所麻酔のみでインプラント手術を行うメリットは次の通りです。

  • 手術中の痛みを抑えられる
  • 処置をする部分だけへの局所的な麻酔のため、身体への負担が少ない
  • 手術後の回復が早い
  • 保険内で治療できるため費用が安い(追加の費用は不要)

麻酔によって痛みを抑えられるのは局所麻酔の大きなメリットです。インプラントのような大がかりかつ、激しい痛みを伴う外科手術では局所麻酔が欠かせません。

また、手術中も患者様が完全に意識を保っているため、歯科医師とのコミュニケーションが取りやすくなるという利点もあります。これにより、患者様の状態を即座に把握しやすく、万が一の際の対応を迅速に行える点も安心のポイントです。

そのほか、麻酔が局所的であるため治療後の回復が早く、日常生活に戻るまでの時間が短く済むのもメリットだと言えるでしょう。

局所麻酔のみで行うデメリット

局所麻酔のみでインプラント手術を行うデメリットには、以下のようなものが挙げられます。

  • 意識がはっきりしているため、手術への不安や恐怖を感じやすい
  • 治療時間が長く感じられる(精神的な負担)
  • 長時間の治療には向いていない

局所麻酔は安全性が高く痛みを感じなくなるメリットがある反面、手術中に患者様が全感覚を失うわけではないため、手術の音や振動などがそのまま伝わることがデメリットとして挙げられます。これが不安や恐怖を感じてしまう大きな要因のひとつとなるからです。

不安や恐怖心を抱きながら手術を受けていると、治療時間が長く感じてしまい、余計に苦痛になることも…。こうした精神的な負担は避けられません。

また、局所麻酔は一時的で、長時間にわたる複雑な手術には向いていない場合もあります。手術が長引けば追加の麻酔を打つ必要が出てくるため、それが患者様に追い打ちをかけてしまうこともあるでしょう。

全身麻酔

全身麻酔は、患者様の意識を一時的に失わせ、痛みを感じさせないようにする麻酔方法です。痛みを感じなくなるだけではなく、身体は一切動かず記憶も残りません。

ただ、全身麻酔中は完全に意識や感覚を失い、自発呼吸もできない状態となるため、手術中の安全管理が必要です。血圧・心拍数・心電図・酸素飽和度・終末呼気炭酸ガス分圧・体温など、麻酔科医が常に患者様の生命機能をモニタリングし、手術中の安全を確保しながら行われます。

このようにリスクが高いうえ、インプラント手術は全身麻酔が必要なほど全身へのダメージが大きくないため、基本的に全身麻酔は使われません。患者様が希望された場合や長時間にわたる複雑な手術、何らかの理由により局所麻酔・静脈内鎮静法では対応できない場合にのみ適用されるのが基本です。

全身麻酔のメリット

全身麻酔でインプラント手術を行うメリットは次の通りです。

  • 手術中の不安や恐怖がない
  • 長時間や複雑な処置にも適している

全身麻酔の最大のメリットは、手術中の患者様の精神的なストレスがない点です。意識がない状態であるため、痛みや不安、恐怖を全く感じることがありません。

また、身体も一切動くことがないため、歯科医師も複雑な処置に集中でき、治療の精度の向上も期待できます。患者様にとってみれば完全に眠っている間にすべての処置が終わっているため、精神的な負担は大きく軽減されるでしょう。

全身麻酔のデメリット

全身麻酔はその効果の大きさから、潜在的なリスクも伴います。具体的なデメリットは次の通りです。

  • 身体への負担が大きい
  • 麻酔後の副作用の可能性(吐き気や頭痛など)
  • 事前検査や入院が必要
  • 手術後の回復に時間がかかる
  • 費用が高い

全身麻酔中は完全に意識を失うため、局所麻酔に比べて身体の負担が大きく、リスクが高いと言えます。治療後に副作用が出る可能性も否めません。

また、リスクが高いことから、患者様の全身状態を把握し、安全に麻酔・手術ができるかを判断する為の事前検査や入院が必要になるケースもあります。

さらに、全身麻酔後は効果が完全に切れるまで時間がかかるため、入院して経過観察をしたり、一時的に日常活動が制限されたりすることがあるのもデメリットとして挙げられるでしょう。

そのほか、保険適用外になることから高額な費用がかかる点や、高い技術と慎重な管理を要するため、全身麻酔を行える医療施設が限られるなどの懸念点も挙げられます。

痛みや不安の緩和に有効!静脈内鎮静法

静脈内鎮静法は、歯科治療における不安や恐怖、緊張感を緩和し、リラックスした状態でインプラント手術を受けられる方法です。

静脈に鎮静剤を直接投与し、中枢神経の働きをおさえることで、患者様はわずかな意識はありながらも「うたた寝」をしているような状態に。もちろん自分で呼吸ができ、完全に意識を失っているわけではないため医師からの呼びかけにも対応できます。

ただし、静脈内鎮静法には「痛みを抑える作用」はありません。そのため、痛みを和らげる局所麻酔と併用するのが一般的。これにより、歯科治療に対する不安や恐怖を感じる方や、痛みが心配な方、嘔吐反射が強い方、治療範囲が広く手術に時間がかかる場合などにも有効です。

静脈内鎮静法のメリット

インプラント手術において静脈内鎮静法を用いるメリットは次の通りです。

  • 不安や恐怖、緊張を和らげリラックスして手術を受けられる
  • 歯科医師とコミュニケーションがとれる
  • 手術中の記憶が残りにくい
  • 手術中の安全性が高い
  • 全身麻酔に比べて身体への負担が少なく回復が早い

静脈内鎮静法は、うたた寝しているような心地よい状態で、恐怖心や不安、緊張感を緩和しリラックスしながら手術を受けられることが一番のメリットです。

全身麻酔とは違って意識があるため、手術中に歯科医師と意思疎通ができる反面、手術中の記憶はほとんど残らないことが多いのも特徴。そのため、歯科治療への恐怖心やマイナスイメージが残りにくい傾向にあります。

実際、長時間の手術でも「いつの間にか手術が終わっていた」「起きたら終わっていた」という人もいるほどです。

また、安全管理のために血圧や心電図、酸素飽和度などの数値を常に確認しながらの手術となるため、容体の変化にすぐに気付ける点もメリットのひとつと言えます。点滴によって静脈ルートを確保していることで、必要な処置を迅速に行なうことができ、より安心・安全に手術を受けられます。

さらに、全身麻酔に比べて回復スピードが早いため入院は不要。手術したその日のうちにすぐに帰宅可能です。

静脈内鎮静法のデメリット

静脈内鎮静法には以下のように、いくつかのデメリットも存在します。

  • 手術後の行動に制限がある(運転ができない、当日は安静にするなど)
  • 費用負担が大きくなる
  • 可能性は低いものの、呼吸や血圧のリスクがある

静脈内鎮静法による手術後は、回復するまでにある程度の時間を要します。また、鎮静剤や麻酔薬の影響で眠気やふらつきが起きることも珍しくありません。そのため、手術後(当日のみ)は車の運転や激しい運動、外出、重要な判断が必要な仕事をしてはいけないなど、行動に制限がかかります。

また、静脈内鎮静法では専門の麻酔科医の立ち合いや全身状態の管理を行う機械の準備などが必要なため、局所麻酔だけを行う場合に比べて治療費が高くなりがちです。なお、インプラント手術に伴う静脈内鎮静法には保険が適用されないため、費用は歯科医院によって異なります。

そして、低いとはいえ呼吸や血圧に影響をおよぼすリスクがゼロというわけではありません。全身状態をチェックしつつ、静脈ルートを確保しているため、万が一の際にも素早く対処可能ですが、こうしたリスクもあることも理解したうえで静脈内鎮静法を受けましょう。

静脈内鎮静法と全身麻酔の違い

静脈内鎮静法と全身麻酔の大きな違いは、「自発呼吸」「意識」にありますが、主な違いを表にまとめてみました。

静脈内鎮静法 全身麻酔
自発呼吸 できる できない
意識 なくならない
うたた寝のような感覚
完全になくなる
入院 不要(当日帰宅可能) 基本的に必要
回復 比較的早い 時間がかかる
局所麻酔 基本的に併用する 基本的に併用しない

上記のような違いがありますが、そもそもインプラント手術において全身麻酔が用いられることはほとんどありません。

その他の麻酔【ガス(笑気)麻酔・表面麻酔など】

歯科治療における麻酔には、前述した麻酔以外にも、ガス(笑気)麻酔、表面麻酔などがあります。

笑気ガスを吸入することで緊張の緩和を行う「ガス麻酔」は、一般的に広く使用されているわけではありませんが、治療に対する恐怖心が強い方や子どもの治療などで用いられることがあります。効き方に個人差があるため、インプラント手術には不向きです。

一方、局所麻酔に含まれる「表面麻酔」は、注射の痛みを緩和するためにジェルやスプレーを塗布し、治療部位の表面を一時的に麻痺させる方法です。

表面麻酔単独で歯科治療が行えるほどの効果は期待できず、あくまでその後に行う麻酔の注射の痛みを和らげるために用いられます。

静脈内鎮静法が向いている人・向かない人

ここからは、静脈内鎮静法に着目して解説していきます。静脈内鎮静法はどのような方に向いているのでしょうか。

向いている人・向かない人の特徴をそれぞれ見ていきましょう。

向いている人

静脈内鎮静法は以下に該当する方に向いています。

  • 痛みへの不安や手術に対する怖さが強い方
  • 嘔吐反射がある方
  • 高齢者の方

向かない(注意が必要orできない)人

一方、以下のようなケースに該当する方には静脈内鎮静法をおすすめできません。

  • 心臓病や糖尿病を患っている方
  • 高血圧の方(注意が必要)
  • 妊娠している方
  • 静脈内鎮静法の薬に対してアレルギーがある方
  • てんかんの既往歴がある方

上記以外にも注意が必要な場合がありますので、インプラント手術の際には歯科医師に対して事前に、持病や服用している薬、自身の体調などをしっかり伝えましょう。

静脈内鎮静法にかかる費用について

静脈内鎮静法にかかる費用は、治療の複雑さや所要時間、使用する鎮静薬の種類によって異なりますが、目安としては【約5万円~10万円】です。(※インプラントそのものの料金や手術代とは別に追加でかかります。)

また、インプラント治療における静脈内鎮静法はほとんどの場合「保険適用外」となるため、歯科医院によって差が見られます。決してお安い値段ではないため、インプラント手術を受ける前に詳細な見積もりを出してもらうと安心です。

インプラント手術後に麻酔が切れて痛みがあるときの対処法や注意点

インプラント手術後、麻酔が切れたときの痛みは避けられないものですが、適切な対処を行うことで患者様の苦痛を軽減することができます。

対処法や日常で気を付けたいポイントは以下の通りです。

  • 処方された痛み止めを服用する
  • 冷却パックで手術部位を冷やす
  • 優しい力で正しく歯磨きをして口内を清潔に保つ
  • 硬い食品は避け、できるだけ柔らかい食事を摂る
  • 喫煙やアルコールの摂取を控える

そのほか、歯科医師から指示があれば必ず従いましょう。

インプラント手術において麻酔を選択する際のポイント

インプラント手術では、患者様の痛みの軽減、不安や恐怖などの精神的な負担を軽減するために適切な麻酔を選ぶことが非常に重要です。

ここからは麻酔の種類を選ぶ際のポイントについてご紹介します。

患者様の健康状態を考慮する

インプラント手術を受ける前には、全身の健康状態、既往歴やアレルギー情報などを歯科医師へ伝えましょう。

例えば、血液凝固障害がある場合や特定の薬剤に対するアレルギーがある場合、これらは麻酔の薬剤を選ぶ際に重要な情報となります。

手術内容に合った麻酔を選択する

インプラント手術に用いる麻酔は、手術の複雑性や想定時間、患者様の痛みへの感受性をもとに決められます。

例えば、簡単なインプラント治療では局所麻酔で十分な場合が多いですが、複数のインプラントを行う場合や広範囲での手術が必要な場合は、静脈内鎮静法が採用されることも多いでしょう。適切な麻酔法を選ぶことが、手術後の快復にも直結します。

歯科医師や麻酔医と事前に話し合う

手術前には、歯科医師と処置の内容や使用される麻酔の種類、可能性のあるリスクについて話し合いを行いましょう。この過程で、手術に対する不安や恐怖心があれば絶対に伝えておくべきです。

大がかりで痛みの強い手術ほど心理的な影響も大きくなります。本来局所麻酔で済む場合でも、患者様のお気持ちに合わせて静脈内鎮静法を採用するなど、不安なく受けてもらえるような提案をしてもらえるでしょう。

インプラント治療・手術の麻酔に関するよくある質問

最後に、インプラント治療・手術の麻酔に関するよくある質問にお答えしていきます。

インプラント手術後の麻酔の効果はどれくらいで切れる?

インプラント手術で一般的に使用される局所麻酔の効果はおよそ2〜4時間持続します。静脈内鎮静法の持続時間はおよそ40分〜1時間です。

麻酔の種類によって持続時間が異なるほか、多少の個人差もあるためあくまで目安となります。

麻酔が切れた後の痛みは強い?どの程度続く?

インプラント手術後の痛みは人によって感じ方に大きな差があり、通常は麻酔が切れてから2~3日続くことが多いようです。長引いたとしても1~2週間程度でおさまります。

手術した範囲が広く、深いほど痛みも比例して強く感じやすいですが、ほとんどの場合、処方される鎮痛剤でコントロールすることができます。

ただし、我慢できないほどの強い痛みがある場合や、想定以上に長く続く場合は、合併症が発生している可能性も考慮し、できるだけ早く手術を担当してもらった歯科医師へ相談しましょう。

ご自身に合った麻酔で安心のインプラント手術を!

インプラント手術において麻酔は成功の鍵を握る重要な要素です。

現代の歯科治療では本記事でもご紹介した通り様々な麻酔方法があり、患者様一人ひとりのお口・全身の状態やお気持ちに応じた方法を選ぶことで、より安心してリラックスした状態で手術に臨むことができるようになりました。

これまで痛みの不安や恐怖が勝り、なかなかインプラント手術に踏み切れなかった方でも、まずはこうした選択肢があることを知っていただき、ご自身のお口の健康維持のための一歩を踏み出してもらえたら嬉しく思います。

インプラント治療について迷っている方、手術や麻酔に関する不安が強い方はぜひ一度、「高田歯科クリニック(杉並区荻窪)」へお気軽にご相談ください。インプラントの年間症例850本以上の実績を誇る当院にて、あなたに合った最適なご案内・治療をご提供いたします!

カテゴリー:インプラント&歯科ブログ   投稿日:2024年5月9日